そろそろ、新築アパートの完成が近いので金融機関から保存登記をして欲しいと連絡がありました。
一般の方には登記を理解するには難しいと思います。
標示の登記とは、登記簿の頭書きにあるものです。
土地家屋調査士が行います。
保存の登記とは、一番最初の所有権の登記のことを言います。
これは、司法書士?だったと思いますが、司法書士がやると思います。
保存の登記がされていないと、金融機関が抵当権の登記が出来ないため、完成までやっておく必要があります。
よく、建物の登記を行っていない家があるそうですが、無借金で建てればそういう建物もあるそうです。
場合によっては、登記官が職権で登記するらしいです。
ちょっと、素人知識なので、正確に知りたい方は専門家に質問してください。
標示の登記、保存登記
投稿日: